点検をすることで素人の方では判別が付かない車の状態をプロが分かりやすい表現で丁寧に説明いたします。
「気にしなくていい些細な故障」なのか、「今後危険を及ぼす可能性のある故障」なのか、
「経過を観察する程度の症状」なのか、「急を要する重篤な症状」なのか。
経験豊富な職人の厳しい目と車輌内コンピュターの不具合発生時の記録を専用リーダーにて読み出し、肉眼の診断情報とデジタルの数値情報を過去の膨大な故障症例データと照らし合わせ統合的に的確にしっかり判別いたします。
動かない車でも大丈夫。引き取りに伺います。(*1)
見積りは無料(*2)(*3)。
あなたの愛車をしっかり正常に戻します。
整備や点検の予約の方はこちら
*1.整備入庫にならないレッカー搬送の場合には、社内規則に則って引上・移送料をご請求させていただく場合がございます。
*2.但し整備入庫する方に限ります。見積りのみの場合には状況により社内規定と法令範囲内にて概算見積り金額の一部をご請求させていただく場合がございます。
*3.故障探求や基本診断のみのお客様には、社内規定に則って診断料をご請求させていただく場合がございます。
12ヶ月法令点検(1年点検)
軽視されがちな12ヶ月法令点検。
実は車検整備とほぼ同等内容の点検整備をリーズナブルな料金で受けられるんだってご存知でした?
重大な故障になる前に発見できるのが何よりの利点。
結果維持費は安く済むというわけです。
弊社では毎月5名様までエンジンオイル交換が無料で出来る早割りサービスをご用意しております。
是非ご予約をオススメします!
料金は
軽自動車(乗用タイプ):7,800円(税別) ★早割り適用の場合、3リットル交換車種だと 最大5280円が割引に! ※軽キャブオーバー及び軽貨物(軽トラ含む)は1650円割増
普通車コンパクト(2,000ccまで):8,800円(税別) ★早割り適用の場合、4リットル交換車種だと 最大7040円が割引に! ※キャブオーバー及びトラック、4WD・SUVは1650円割増
普通車ラージ(2,000cc~):9,800円(税別) ★早割り適用の場合、5リットル交換車種だと 最大8800円が割引に! ※キャブオーバー及びトラック、4WD・SUVは2750円、ダブルタイヤは5500円割増
12ヶ月点検の予約・問合せはこちら
☆ご来店されたことのない初めての方でも有効です
☆無料オイルは5リットルまで提供になります
6ヶ月点検(シーズンチェック)
- エンジンのかかり具合・異音の有無
- バッテリーの液量、比重
- エンジンオイル、ブレーキフルード、ウインドウォッシャー、エンジン冷却水の量
- ブレーキペダルの踏みしろ、パーキングブレーキレバーの引きしろ・踏みしろ
- 灯火装置(ヘッドランプ)、方向指示器の点灯・点滅、汚れ・損傷
- タイヤの溝の深さ、異常摩耗、亀裂、損傷、空気圧調整
- 下まわりの損傷、オイルもれ
- ファンベルト・パワーステアリングベルトの張り具合
- ワイパーの拭き取り状態、ウインドウォッシャーの噴射状態
- シートベルト損傷・ねじれ、ウォーニングランプの球切れ
愛車のちょっと気になる!を気軽にプロに相談してみませんか?
点検はおよそ20分。
厳選した10の項目をしっかり診察、リーズナブルでオトクですよ☆
軽自動車(乗用タイプ):2,800円(税別)
※軽キャブオーバー及び軽貨物(軽トラ含む)は880円割増
普通車コンパクト(2,000ccまで):3,500円(税別)
※キャブオーバーの貨物及びトラックタイプ、4WD・RV車は880円割増
普通車ラージ(2,000cc~):4,200円(税別)
※キャブオーバーの貨物及びトラックタイプ、4WD・RV車は1320円割増
6ヶ月点検のご予約・お問合せはこちらから
このほか、過酷な状況(シビアコンディション)で使用されるお車は
- 悪路(デコボコ道、砂利道、未舗装路)での走行が多い
- 雪道での走行が多い
- 走行距離が多い(目安:20,000km以上/年)
- 山道、登降坂路での走行が多い(目安:登り下りが多く、ブレーキの使用回数が多い)
- 短距離の繰返し走行が多い(目安:8km/回)
- 外気温が氷点下での繰り返し走行が多い
- 低速走行が多い場合(目安:30km/h以下)
- アイドリング状態が多い
上記の項目に当てはまるお車は ”シビアコンディション” と呼ばれる状況にあり、推奨整備を提案させていただく場合があります。
シビアコンディションの推奨点検内容
- 前後ブレーキの磨耗状態
- ブレーキホースパイプの取付状態
- エアクリーナーエレメントの状態
- エグゾースト・パイプおよびマフラーの取付の緩みおよび損傷
他にも、経過年数が多い車輌についても推奨整備を提案させていただく場合があります。
長期経年による推奨点検内容
- スパークプラグの摩耗
- ボールジョイントの摩耗・がた
- ダンパーステーの劣化
- パワーステアリングホースの亀裂・損傷
愛車の状態が気になる方はこちらから